子育てが楽になるコツ
子どもたちとずっと一緒に過ごす日々。
「母親」って本当にすごい仕事だなあと思います。
自分がなってみて、やっとわかる。。
そのひとつに、
「しょっちゅう呼びかけられる」
というものがあります。
「おかあちゃん、みて」
「おかあちゃん、すごいのできたばい!」
「おかあちゃん、ほら!」
たいてい、作ったLaQ(これ、彼らがめちゃくちゃハマってる)や
逆立ちや側転などを見てほしい。
「おかあちゃん、トイレついてきて!」
「お母ちゃん、おなか減った」
「お母ちゃん、抱っこ」などなど。
さっきは、
「お母ちゃん、お母ちゃん、、、、、、忘れた。」
てのもありました^^;
まあ、彼らがもっと成長したら
見向きもされなくなるそうなので、
呼びかけられるうちが花🌸なんだろうなあとおもいつつも、、
やっぱりそれが一日中、毎日のように続くとストレスもたまります。
なぜなら、自分がやってることをことごとく中断されるので^^;
しかし、心の平安に六年前から取り組んできて、
これに対しても何かしら
ものすごく楽でいれる境地があるんじゃないか?と
自分なりに模索してきたのです。
それで、
今、一番思うのが
これって「今、ここ」に意識を持ってくる絶好の練習機会なのですよね。
子どもたちってもうまさに「今、ここ」で生きているので
そのペースに合わせるのがまさにその練習に絶好の機会。
あと、子どもたちの機嫌もこじれない。
子「ねえねえ」私「ふむふむ」というすごく短時間で
お互いに心穏やかなまま時間を過ごすことができる。
子供も心が満足するみたいです。
なので、
子供達に呼びかけられたら
その時にやっている作業を中断して
子供の方に身体を向けて目を見て呼びかけに答えるということを
やってきました。
やり始めた最初は
もちろんうまくいかないことばかりで
「あ~!これもやらなきゃ!あれもやらなきゃ!やることたくさんなのに邪魔ばっかりして!!(# ゚Д゚)」という感じでしたが、
「今、ここ」「今、ここ」と
やっているうちに
今ではほんとストレスがかからなくなってきたなあと思います。
まあ、そうはいっても自分の感覚だとまだ5割打率くらいですが。。
それでも、呼びかけられることの中に幸せを感じることがどんどん増えています。
話を聞きながら、顔をしげしげと眺めたり、「可愛いなあ・・」なんて。
もちもちの肌を触りまくったり、
匂いをクンクンかいだり、
ほんと「今、ここ」でしか
味わえないことが満載。
「今、ここ」にどっぷりつかることが
子育てを楽にするコツなんじゃないかと
密かに思い
実践、検証し続ける日々です。
0コメント