我慢

自分が、何かを“我慢”しているとき、

その何かを“我慢”していない人をみると、

腹が立つものですね。


これが投影の法則でもあります。


この法則を知らなかったとき、

夫が昼寝をすると

私はものすごく腹が立っていました。


「なんで寝るわけ?」「どこか遊びに連れてってくれないの?!」

「子供がいるのに寝てる場合じゃないでしょうが!」

「誰が子供の世話をするわけ?!」


なんて、いろんな理由を持ち出してよく腹を立てていたものです。


この投影の法則を知ってから、ある時、

「ん?こんなに腹が立ってるのは、もしかして昼寝してる夫がうらやましい?

私も寝たいのか?」

そう気づくときがありました。


それで、思い切って一緒になって寝てみたのです。


そうするとスッキリ。

一体なんで腹を立てたのか?全くわからないくらいくらい、気持ちよくて。

それ以来、夫が昼寝するときは、

私も一緒に寝るようになりました。



そういえば、

子供にもよく投影をしますね~。


私は、

怒りをなるべく我慢してこれまで生きてきました。


なので、子供が怒りをあらわにすると、

腹が立ってしょうがなかったです。


「こんなことで怒らない!!」

「怒ることじゃないでしょ?!」

なんて、正論(今思うと、いちゃもんともいう)を盾に、

「これは子供へのしつけだ!」

なんて、子供の怒りを抑えつけようとしていました。


でも、本当は、

自分が怒りという感情を我慢し続けてきたので、

子供が怒ることに、耐えられなかっただけなのですね。


今は、怒りを我慢することはなくなったので、

(過去の抑圧していた怒りもだいぶだしてきましたし)

子供の怒りに反応することもかなり減っている気がします。



パートナーや子供に腹が立つことって何かありますか?


もしかしたら、

それはあなたが我慢していることかも?


そんな見方をしてみると、

思わぬ解消の糸口が見つかるかもしれません。

Mi vida(ミ ヴィダ)

“本来のあなたに戻る旅” オンライン中心で ヒプノセラピーや 奇跡講座の学び合いの場を 分かち合っています。