爆発する怒り
6月も半ばになりましたね。
気温も上がり、
汗ばむ季節になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、
「突発的に怒りが爆発するのだが、
どうしたらいいか?」
というご相談を受けました。
「爆発する怒り」
これは、私も以前、ずっと取り組んでいたテーマでした。
家族といて、
本当は穏やかに笑って幸せな時間を過ごしたいのに、
なぜか、イライライライラして、最後には爆発!
大きな声を出したり、家族や物に八つ当たりしたり、
そして、最後には自己嫌悪。。。
そんなループをよく繰り返していました。
毎回、もう次は絶対(怒り爆発)しない!と思うのだけど、
いつの間にか同じことを繰り返している。。
こんなお悩みに対する回答は、、
「YOU!怒っちゃいなよ!」
です。
怒りたくないと言ってるのに、
何を言ってるのか!とそれこそ怒られそうですが笑
怒りが爆発するということは、
“怒りが溜まっているよ~”というサインです。
つまり、
“これまでに我慢してきた怒りがある”
ということです。
最初は小さな怒りだったかもしれないのだけど、
「怒っちゃいけない、怒っちゃいけない」
我慢して我慢して我慢して、、、、、
ついに爆発!!
ということが起こっているわけです。
しかも、この爆発した怒り、
長い時間をかけて我慢してきたことなので、
(多くの方が幼少期から)
本当に怒りたかった相手や物事が
そもそも何だったのか?
自分でもぼんやりしてきちゃってるから、
たとえ爆発したところで、
「今、怒りたいわけじゃないのに。。」
「目の前のこの人に怒りたいわけじゃないのに。。」
なんて見当違いで、
自己嫌悪を助長しちゃったり。
なんとも精神衛生上にプラスにはならない。
なので、
溜まったものは
少しずつでも出していくしかありません。
この“怒り”の出し方は、
カウンセリングやセラピー等の安心安全の場で出してもいいでしょうし、
日常的に出していくには、
とにかく「書き出す」のがおススメです。
怒りが湧いてないときでも、
時間があれば書き出していくといいと思います。
そうすると、
初めは全然出てこなくても
徐々に書き出せるようになります。
そうして、
書き出していくと、
「本当は誰に怒りたかったのか?」
あなたの怒りの核心が
表れてくるかもしれません。
詳しくは個別的な話になってくるので
いつでもご相談ください~♪
因みに、私、怒りの爆発はほぼなくなりました。
たまに、子供たちとの間で怒りが出るときがありますが、
怒ってる自分を冷静に観察している自分がいて、
すぐに軌道修正できるようになりました。
そして、
なにより!
“怒り”って感情を
悪者にする必要はないですもんね。
0コメント